群馬柳生会

活動内容

赤城神社奉納武道大会

 第33回上泉伊勢守杯・赤城神社奉納武道大会が6月5日、前橋市三夜沢町の赤城神社で開かれ、大会に先立って群馬柳生会と気楽流柔術(飯嶌文夫宗家)が奉納演武を行いました。池波正太郎の小説『剣の天地』に、この地で上泉伊勢守が修行したことが書かれていることなどにちなんで開かれています。

 創建千年以上と伝えられる神社の境内は、これも樹齢千年を超える「たわら杉(高さ37㍍、幹回り6㍍)」がそびえ、荘厳な雰囲気に包まれています。神楽殿脇の広場に設けられた試合場を大勢の少年剣士が取り囲む中、上泉伊勢守に思いを馳せながら三学円之太刀、試合勢法、九箇、燕飛を奉納しました。

赤城神社奉納武道大会

前橋桂萱小児童に上泉伊勢守の授業

 郷土の偉人・上泉伊勢守のことを学ぼうと令和5年12月14日、前橋市桂萱小学校で地域学習の授業が行われ、群馬柳生会のメンバー4人が講演と演武を披露しました。

 同校では十年ほど前から地域学習の一環として上泉伊勢守をテーマに勉強をしています。この日は午後から2時間分の授業時間を使って、上泉伊勢守の生涯や考え方を学んだあと、代表的な技を見学しました。

 参加した子供の大半が上泉城址の銅像を見たことがあり、熱心に勉強していることがうかがえました。初めて袋竹刀を持った子供たちは、「軽い」「柔らかい」などと言いながら、笑顔で触ったり振り回したりしていました。

前橋桂萱小児童に上泉伊勢守の授業

東照宮武道講座に参加して

 令和5年11月28日(木)、日光東照宮武徳殿において東照宮武道講座が行われました。対象は、武道に興味のある香港や台湾の外国人や、地域の方々です。講義は宗家がパワーポイントを使って英語で行い、演武披露は柳生耕一宗家はじめ関西柳生会から紀ノ崎、群馬柳生会から宮川、大木が「三学」「相雷刀八勢法」「燕飛」を行いました。

 講義の後は新陰流体験として、座礼の作法と「相雷刀八勢法」1本目の「合撃」を指導しました。初めて新陰流の袋竹刀を持つという方々でしたが、真剣な眼差しで練習をし、最後には悠々と竹刀を振り下ろしていました。

 日光東照宮武徳殿は東照宮300年祭に建立されたという、朱色の映える切妻造りの武道館です。歴史と建築美が評価され、国の登録有形文化財にも登録されているそうです。このような歴史ある立派な道場に行くことができ、大きな経験と励みを得ました(大木)。

東照宮武道講座に参加して

群馬柳生会として米沢合宿に参加

 東京柳生会の主催で令和5年12月2日(土)3日(日)、山形県米沢市の三條かの記念館で米沢合宿が行われました。この合宿は上泉伊勢守のご子孫の上泉一治様との親睦を深めようと、前宗家の故柳生延春先生が始められたもので、交流は20年以上も続いています。これまでも随時参加してきましたが、今回は11月11日に発足した「群馬柳生会」として宮川、大木の2人が参加してきました。

 初日は午後から稽古、夜は懇親会。2日目は稽古、演武、地元剣道家を対象にした新陰流体験会など多彩なメニューでした。演武は「三学」「相雷刀八勢法」「試合勢法(中段、下段、中下段)」「大転十三勢法」「小転下段変」「九箇」「燕飛」を披露しました。

 終了後は同館後援会の皆さんが山を歩いて採った数々の山菜、お国自慢の芋煮、そして米沢牛ステーキのもてなしで合宿を締めくくりました。感謝

群馬柳生会として米沢合宿に参加

第4回流祖祭と群馬柳生会発足

 令和5年11月11日(土)第四回流祖祭が上泉城址で行われ、市内外から大勢の上泉伊勢守(以下、信綱公)ファンが訪れ、展示や演武など数多くのプログラムを楽しみました。この日は15年以上も前橋で続けてきた稽古が認められ「群馬柳生会」が発足した記念すべき日になりました。

 午前中は西林寺の大山住職の元、上泉一治様、秀人様、柳生耕一宗家をお迎えして信綱公の法要を行いました。茶道無径会の呈茶に続き自治会役員、顕彰会の方々、演武参加者らが信綱公の霊前に焼香をしました。この後、法要参加者は二列になって、桃木川側道から上泉城址まで行列。城址では午後から獅子舞の奉納で流祖祭が開幕。上泉秀人さんが信綱公を中心とした上泉家の来歴を披露。強風に負けないよく透る声で語りかけ、訪れた人々は「さすがは信綱公の子孫」と感動しながら聞いていました。

 演武では群馬会員に上泉秀人さん、柳生宗家が加わり、「三学円之太刀(取り揚げ使い)(下から使い)」「試合勢法(相雷刀八勢法)(中段十四勢法)」「九箇」「燕飛」を使いました。また、前橋医療福祉専門学校の生徒18人も練習の成果を披露し、温かい拍手を浴びていました。

 このほか、伝上泉泰綱の刀剣、前橋に伝わる新陰流の巻物展示、高橋恒厳刀匠による刀剣鍛錬の実演、前橋市民学芸員の歴史観光ガイド、袋竹刀や記念御朱印などの物販等、盛りだくさんの催しが賑やかに繰り広げられました。

▲TOP